その不調、『春バテ』かも⁉️
だんだんと暖かさを感じてきて、外へ出かけることが楽しくなってきましたね🌞
ところで、最近
やたらと眠気やだるさ、肩こりなど体の不調を感じることはありませんか❓
それ、もしかしたら『春バテ』かもしれません。
今回は、季節の変わり目に起こる『春バテ』についてご紹介します。
『春バテ』とは❓
春に起こりやすい心身の不調のこと。
自律神経の乱れが原因で、こんな症状が出やすくなります。
✅眠気やだるさ
✅肩こり、頭痛
✅冷え、むくみ
✅なんだかイライラする。
✅気分にムラがでる。
こんな症状が1つでも当てはまったら、自律神経が乱れはじめているサイン。
今の時季は、寒暖差の影響やライフスタイルの変化などで自律神経が乱れやすいタイミング。
自律神経は、私たちの身体の中でおこなわれているすべての生命維持活動に関わる重要な働きをしています。
たとえば、
血液を全身にめぐらせたり
汗をかいて体温を調整したり
内臓を動かして消化や吸収をおこなったり
もし、乱れたままの自律神経を放っておくと
血液や水分の芽切が滞るので、高血圧など生活習慣病にもつながります。
さらに、放っておくと
心筋梗塞や脳梗塞などの重大な病気を招く可能性も😨
悪化してしまう前に早めのケアをしていただけたらと思います。
春バテ対策 3つのスイッチ
❶. 活動開始のスイッチは、『 朝食 』にあり🍞
朝ごはんは、カラダを目覚めさせてくれる大事な役割があります。
朝ごはんを抜きがちな方は、生活リズムが乱れやすくなります。
食べる時間のない方は、バナナ1本だけでも食べられると良いですね🍌
❷. 睡眠スイッチは、『 目元 』にあり💤
目元を温めるとリラックス効果があり、眠りに入りやすくなると言われています。
疲れ目にも良いとされているため、目を使う作業が多い方は寝る前に取り入れてみるのもおすすめです♪
❸. 回復スイッチは、『 リラックス 』にあり😌
疲れたカラダを回復させるには、リラックスすることが大切。
カラダを修復させる副交感神経は、リラックスしているときに働きます。
新生活がはじまった今だからこそ
3つのスイッチをマスターして、春バテに負けないカラダづくりに役立てていただけるとうれしいです😊
PS.
当サロンのアロマリンパトリートメントは、不調を改善するだけでなく自律神経も整えますので春バテの予防と対策のもおすすめですよ♪
0コメント