【最近、なんだか体調が、、、🥹】


今日はハロウィン🎃
かぼちゃは、β-カロテンやビタミンEが豊富。
油ものと一緒に摂ると栄養素の吸収がよくなりますよ。

今夜は、グラタンかポタージュにしてみようかと思います♪

さて
みなさんは最近、なんだか

 体が重かったり 

むくみや冷えが増していたり 

胃腸の調子が良くないかも⁉️ 


と感じることはありませんか❓ 


もしかしたら

『秋の土用』 が関係しているのかも⁉️


この期間は、夏の疲れが出やすくなります。


うちのサロンに来られる方もこの時期に体調を崩される方が多いのです。
 
 そこで今日は、『土用期間の過ごし方について』少しお話しますね😃 


土用といっても有名な初夏だけでなく、各季節にあるのをご存知ですか❓

 土用はそれぞれの季節の節目である「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前18日間のことをいいます。 

土用は、

次の季節に向けて体を慣らしていく準備の時期。 


五行説で土用は「真ん中」を示します。
 東洋医学では、季節などを体に当てはめて考えるので真ん中は、お腹(脾)となります。 

この時期に『胃(脾)を労わってあげる』ことが大切です❗️ 


なぜなら 
胃腸の働きが悪いと臓器や気・血・水のめぐりが弱くなって、季節の変わり目に体調を崩しやすくなり、次の季節へと体の準備が追いつかなくなります。

また、秋の脾は肺とも関わりがあるので皮膚トラブルや風邪、インフルエンザなどにかかりやすくなります😷

胃の働きを良くしておくと、しっかり栄養が行き届き水分バランスも整うので防御機能も上がります。 

よって、季節の変化にも対応できるようになります。 

「いつも元気に過ごせる体へ」

と変わっていくことができますよ😃


 【 脾(胃)が弱い人の特徴 】 
⬜︎物事を考えすぎて心配症になりやすい 
⬜︎自分が他の人から危害を加えられているという気持ちが強い
 ⬜︎湿気の多い時期が苦手で、季節の変わり目に体調を崩しやすい            ⬜︎甘いものが好き 
⬜︎肌は黄色っぽい 
⬜︎下痢しやすかったり、便秘になったり繰り返す
 ⬜︎浮腫みやすい
 ⬜︎食後眠くなる 
⬜︎腕や足がだるくなる
 ⬜︎朝起きるのが苦手

 
*あなたはいくつ当てはまりましたか❓ 

3つ以上当てはまった方は『胃(脾)が弱い』と考えられます。特に意識して労わってあげてくださいね😊 


【 土用の過ごし方 】 
食べ過ぎ飲みすぎには気をつけてくださいね。腹八分目を心がけましょう❗️ 

また、ウォーキングなどで汗を出せる体づくりをしておくと、乗り越えやすくなりますよ👟

運動は、ちょっと苦手、、、😅
な方でも汗を出しやすい体づくりご提案できますので、お気軽に相談くださいね♪

神戸市東灘区 阪急『御影』駅徒歩5分くつろぎ空間 アロマ&エステ natural clover🍀(ナチュラル クローバー)

心と体を緩めるための『くつろぎ空間』 1Roomを貸切り、他の誰にも気兼ねなく 貴方だけがゆったりとおくつろぎいただける空間 日頃のプレッシャーから少し離れ、 ひとときの休息を…お楽しみ下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000